本文
学校体育施設の開放
学校開放は、学校教育法第百三十七条、社会教育法第四十四条及びスポーツ基本法第十三条の規定に基づいて、学校教育に支障がない範囲で、教育委員会の所管する学校の施設を市民のスポーツ及びレクリエーション、学習その他公共活動の場として開放すること、市民の健康増進、情操の涵養及び教養の向上を図ることを目的としています。
1.学校体育施設を利用するために必要なこと
- 富士吉田市在住、在勤、在学の方で構成された団体であること。
- 富士吉田市立小中学校、富士吉田市立看護専門学校、富士吉田市教育委員会が定める「利用規定」を遵守すること。
- 団体の代表・責任者を定め、施設利用中の安全確保及び施設、設備の管理を行うこと。
学校体育施設の予約申請は、「やまなしくらしねっと」を利用して管理しております。
インターネットをご利用いただけない方は、事務局へご相談ください。
以下の団体は使用を禁止、または使用の許可はいたしません。
- 政治的活動を目的とする団体
- 営利を目的とする団体
- 宗教的活動を行う団体
2.開放施設
市内小中学校体育施設(グラウンド・体育館・格技場)、看護専門学校体育館
3.開放時間
平日 | 土曜日・日曜日・祝日・休業日 | |
---|---|---|
市内小学校 | 午後5時~午後10時 | 午前8時~午後10時 |
市内中学校 | 午後6時~午後10時 | |
看護専門学校 | 午後7時~午後10時 | 午前8時~午後10時 |
※1 あくまでも学校行事が優先されますので、施設予約をされましてもご利用できない場合があります。
※2 中学校施設の週末のご利用は、部活動優先のため基本的にご利用できません。
※3 スポーツ少年団のご利用については、原則として午後8時までとなります。
※4 春先(4月~6月)は、消防団のポンプ操法の訓練が各学校のグラウンドで行われます。ご理解・ご協力をお願いします。
※5 利用時間について、予約されました時間は準備・片付け・最後のミーティング等を入れての予約時間となります。終了時間になりましたら速やかにお帰りください。
4.施設予約について
- 予約方法(詳しくはページ下部のPDFを参照してください。)
原則としてインターネット(やまなしくらしネット<外部リンク>)のみ。
インターネットをする環境がないチームは、事務局へご相談ください。 - 予約期間
主に利用する学校を予約する場合(登録団体)
予約日から2か月先の月末まで予約可能。
(例:4月中の予約は、6月末日の使用まで予約可能) 月単位
それ以外の学校を予約する場合
使用日の3週間前(21日前)から予約可能
(例:6月30日が使用日の場合、6月9日から予約可能) 日単位 - 予約回数制限
なし - 利用者からの予約取消可能期間
予約の取消は、使用日の3日前までが可能。やまなしくらしねっとにて手続きを行ってください
(例:金曜日を予約の場合、火曜日まで取消可能)
雨天等により使用出来なかった場合は、翌日17時までに(休日の場合は次の開庁日の17時まで)教育委員会生涯学習課スポーツ振興担当まで連絡してください。 - 連絡先
電子メール sports@city.fujiyoshida.lg.jp
電話 0555-22-1330
ファックス 0555-22-6552 - 予約する際の注意事項
- まとめて予約する際は、必ず月単位で予約してください(システムが月単位で入力しないと清算のとき、月をまたいで清算してしまいます。)
- まとめて予約する際、施設ごとに分けて予約してください。
但し、まとめて予約した場合、1つを取消すると全ての予約が取り消されてしまいます。キャンセルする可能性が高い日などは、1回ずつ予約しますと、キャンセルがし易くなります。
5.施設の鍵(体育館鍵・グラウンド照明の鍵等)について
鍵は、教育委員会生涯学習課から貸出しを行い、学校に設置するポストに返却することとなります。週末使用する際は、その週の金曜日までに教育委員会にお越しください。(下記PDF鍵返却ポストを参照してください。各学校の返却ポストの写真があります)
月曜日~金曜日 8時30分~17時15分。(ただし休日及び12月29日~1月3日は除く)
※ 照明の利用料金につきましては、施設使用料と合わせて請求いたします。
6.夜間照明コインの受渡しについて
照明をつける為のコインは、教育委員会生涯学習課で受渡しを行います。キャンセル等の理由によりコインが余った場合は、返却して頂くようおねがいします。
照明設置グラウンド | 照明設置グラウンド | 体育館の照明をつける際にコインが必要なところ |
---|---|---|
下吉田第一小学校 | × | × |
下吉田第二小学校 | ○ | ○ |
下吉田東小学校 | ○ | ○ |
明見小学校 | × | ○ |
吉田小学校 | ○ | ○ |
吉田西小学校 | × | ○ |
富士小学校 | ○ | ○ |
下吉田中学校 | × | × |
明見中学校 | ○ | ○ |
吉田中学校 | ○ | × |
富士見台中学校 | × | × |
7.使用料(照明料)の支払いについて
使用料及び照明料は、現金納付と口座振替の2通りの支払い方法があります。
- 口座振替の場合
利用した1か月分の使用料及び照明料を翌月の月末に口座から引き落とします。(例えば、5月分の使用料は、6月の末日。末日が土日祝日の場合は翌営業日となります。)万が一、何らかの原因により引落がされなかった場合には、再度引き落とすことは出来ません。翌月、納付書を発送致しますので、現金納付でお支払いください。 - 現金納付の場合
毎月10日前後に納付書を発送致します。発送されました納付書を持参の上、富士吉田市役所本庁舎1F出納室にてお支払い下さい。
詳しくは下記「使用料の納付について」をご参照ください。
8.その他
学校または教育委員会から各団体宛に連絡がある場合、各団体からの利用者登録情報の責任者にメールにて通知します。このため、携帯電話のメールアドレスにて登録されている方は、必ず下記のアドレス又はドメインからの受信が出来るように設定をお願いします。
- sports@city.fujiyoshida.lg.jp(生涯学習課スポーツ担当より個々の団体へご連絡する際に使用)
- noreply@ysc-yamanashi.comp-re.com(仮登録や本登録等の結果通知)
PDFファイルはこちら
- 使用料の納付について [PDFファイル/40KB]
現金納付・口座振替納付が可能です。 - インターネットの申込方法1 [PDFファイル/352KB]
利用者IDとパスワードの取得方法 - インターネットの申込方法2 [PDFファイル/1.72MB]
予約システムマニュアル - インターネットの申込方法3 [PDFファイル/431KB]
確認画面や予約取消の操作方法について - インターネットの申込方法4 [PDFファイル/30KB]
予約期間について - インターネットの申込方法5 [PDFファイル/16KB]
キャンセルについて - 鍵返却ポスト位置 [PDFファイル/132KB]
学校ごとの鍵返却ポスト写真です。返却する際は、このポストに入れてください。