本文
令和7年度 給食紹介
7月17日
★地産地消食材:たまねぎ、じゃがいも
ペンネはイタリアでよく食べられるパスタで、ペン先のように斜めに切られた形が特徴です。イタリア語で『ペンナ』が名前の由来だそうです。
〇牛乳
〇丸パン
〇メンチカツ(中濃ソース)
〇ペンネのコンソメソテー
〇ブラウンシチュー
7月16日 ~ローリングストック給食~
★地産地消食材:じゃがいも、たまねぎ
豚肉はビタミンB1を多く含みます。たまねぎを刻んだり、噛んだりした時に作られるアリシンは血液をサラサラにする効果や、ビタミンB1の吸収を助ける効果があり、そして疲労回復にも役立ちます。
〇牛乳
〇非常食用五目ごはん
〇鮭の塩焼き
〇肉じゃが
〇かぼちゃのみそ汁
7月15日
★地産地消食材:たまねぎ
暑い日が続くと食欲が落ちやすくなります。冷たい麺ですませたり食事をぬいたりすると栄養がかたより、夏バテや熱中症の原因になります。
〇牛乳
〇こどもパン
〇照り焼きハンバーグ
〇マカロニサラダ
〇コーンポタージュ
7月14日 ~かみかみ給食~
★地産地消食材:じゃがいも
今日はかみかみ給食です。よくかんでたべましょう。
今日の給食の魚にはカレー粉を使用しています。カレー味の料理にはスパイスによる様々な健康効果があります。
〇ストロベリージョア
〇麦ごはん
〇鯖のカレー焼き
〇ごぼうと肉の炒め煮
〇厚揚げのみそ汁
7月11日 ~山梨の郷土料理 中央市~
★地産地消食材:たまねぎ
『青春のトマト焼きそば』は、ソース焼きそばに中央市産の完熟トマトとフジザクラポークを使用したトマトソースをかけてたべる料理です。
〇牛乳
〇青春のトマト焼きそば
〇大根ときゅうりの和え物
〇中華風わかめスープ
〇元気ヨーグルト
7月9日 ~まごわやさしい給食~
「まごわやさしい給食」です。
まめ、ごま、わかめ(海藻)、野菜、魚、しいたけ(キノコ類)、イモ類の食材をそろえると栄養のバランスは自然と良くなります。普段から心がけて食べましょう。
〇牛乳
〇麦ごはん
〇鯵のごま焼き
〇五目煮
〇小松菜のみそ汁
7月7日 ~七夕給食~
今日は『七夕給食』です。
初夏が旬の魚「きす」を天ぷらにしました。そうめん汁には星の形のかまぼこが入っています。
7日には天気が良くなり、織姫と彦星が会えるといいですね。
〇牛乳
〇ちらし寿司
〇鶏肉の七味煮
〇きすの天ぷら
〇そうめん汁
〇七夕ゼリー
7月3日
今日のラタトゥイユには夏野菜を使っています。ウリ科のズッキーニも夏の野菜です。くせがないので煮たり、焼いたり色々な料理に合います。にんにく、ベーコンと一緒に油で炒めて塩コショウをしたらできあがり、おいしい一皿になりますのでぜひ夏休みに作ってみてください。
〇牛乳
〇ソフトフランスパン
〇ハムチーズフライ
〇ラタトゥイユ
〇マカロニコンソメスープ
7月2日
★地産地消食材:きくらげ
暑くなってきているので熱中症に気をつけてください。
水分は喉が渇く前に飲むことを意識しましょう。
〇牛乳
〇ジャージャー麺
〇ツナと大根の中華サラダ
〇中華スープ
〇マーラーカオ
7月1日 ~お山開き給食~
7月1日はお山開きです。お山開きには「ひじきとじゃがいもの煮物」を食べる風習があります。海の幸であるひじきと山の幸であるじゃがいもが入ったものを神棚にお供えします。富士登山の安全と、夏を健康に過ごせるようにとの願いがこめられています。
〇牛乳
〇麦ごはん
〇鰆の照り焼き
〇ひじきとじゃがいもの煮物
〇けんちん汁
〇富士山ゼリー