本文
固定資産の縦覧・納税通知書
固定資産の縦覧について
縦覧制度とは、固定資産税の納税者が自己の所有する土地・家屋の評価額が適正であるかどうかを、 縦覧帳簿に記載されているほかの方が所有する土地・家屋の評価額と比較して確認することができる制度です。
●縦覧期間
令和7年4月1日(火)~4月30日(水)※土・日・祝日は除く
午前8時30分~午後5時00分
●縦覧場所
税務課資産税担当(市役所本庁舎1階 9番窓口)
●縦覧できる人
(1) 固定資産税の納税者である方
(2) (1)の方と同居されている親族
(3) (1)の方の納税管理人・相続人
(4) 納税者の代理人(委任状などが必要)
※相続人の方は相続を証する書類が必要です。
※法人の場合、法人の社印または代表者印の押印が必要です。
※借地人・借家人の方は固定資産税納税者ではないため縦覧はできません。
当該土地、家屋の固定資産評価証明書は取得することができます。
●縦覧内容
土地:小字・所在地・台帳地目・現況地目・台帳面積・現況面積・評価額
家屋:所在地・家屋番号・構造・種類(用途)・床面積・評価額・建築日
※土地のみを所有されている方は、家屋の縦覧はできません。家屋のみを所有されている方は土地の縦覧はできません。
●持ち物
本人確認ができるもの(運転免許証・個人番号カード・パスポートなど官公署が発行した顔写真付きのものの場合は1点、
または納税通知書・健康保険証・年金手帳など本人しか持ちえないものの場合は2点)
●手数料
無料
納税通知書について
●発送予定日
令和7年4月1日(火)
4月11日(金)までに納税通知書が届かない場合には、お手数ですが税務課資産税担当(内線130~134)までお問合せください。
●納期
第1期 4月30日(水)
第2期 7月31日(木)
第3期 12月25日(木)
第4期 令和8年3月2日(月)
※課税明細書は再発行できませんので大切に保管してください。なお、紛失した方で同様の内容を確認したい方は、
土地家屋名寄帳(1枚:300円)を取得していただく必要がありますので、ご了承ください。
※令和7年中に所有の土地または家屋の現況や用途を変更する方は税務課までご連絡ください。
(今年中に調査したものについては令和8年度の課税から反映されます。)