サイトの現在位置
富士吉田市ではSDGsを推進しています!

SDGsとは

 持続可能な開発目標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。
 持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、「誰一人取り残さない」社会の実現をめざし、経済・社会・環境をめぐる広範な課題に統合的に取り組むものです。
 将来にわたって成長力を確保するには、人々が安心して暮らせるような、持続可能なまちづくりと地域活性化が重要です。

政府の取組等はJAPAN SDGs Action Platform(外務省ホームページ)をご覧ください。

SDGsアイコン


富士吉田市SDGs推進本部の設置

 本市ではSDGsの取組をより市全体に広げていくため、市長を本部長とした富士吉田市SDGs推進本部を立ち上げ、令和4年4月12日に第1回富士吉田市SDGs推進本部会議を開催しました。第1回本部会議では、本市におけるSDGsの推進について、基本的な考え方や方向性を共有するとともに、今後の課題や目標などを確認しました。
富士吉田市SDGs推進本部設置要綱はこちら

SDGs推進体制


本市におけるSDGsの推進について

 少子高齢化にともなう人口減少時代の到来、気候変動による自然災害の多発、そして新型コロナウイルス感染症の拡大によって、市民の生活意識やニーズ、行動様式が大きく変わりつつあります。こうした変化を的確に捉え、地域課題の解決に向けて、SDGsという理念を普及し、その関心を高めていくことで、まちづくりの共通目標としてその達成に向けた取組を推進し、世界が大きく変わる中でも、あらゆる人たちが活躍できる多様性と包摂性をもった社会を実現し、持続可能なまちづくりをめざします。
富士吉田市のSDGs推進指針はこちら

推進指針を基に「環境」「社会」「経済」の3種を柱としてSDGsを推進します!

総合計画とSDGs推進相関図
SDGs推進概要
3種構造


本市ではSDGsの推進として4つの推進施策を実施します!

①市が策定する計画や方針にSDGsの観点を導入

 SDGsの17のゴール、169 のターゲットは多分野を網羅しており、総合計画をはじめ、各部署所掌の個別計画においても SDGs の観点を導入し、施策ごとに該当する目標やターゲットを設定する等、関連付けていきます。

市の計画等については下記を参考にしてください
富士吉田市まち・ひと・しごと創生第2期地域創生総合戦略
富士吉田市都市計画マスタープラン

②情報発信の際に SDGs アイコンを活用

 市民等へ SDGs を普及するために、各部署が事業を実施する際に SDGs における位置づけに鑑みてアイコンを活用することで、SDGs の理念を広めるとともに、関心を高めていきます。

SDGsアイコン


ウクライナ支援について
 連日、ウクライナ各地で激化している戦闘報道を目の当たりにし、非常に多くの方が心を痛めていると思います。本市は、SDGsの16番である『平和と公正をすべてのひとに』を、現在起きている出来事に照らし合わせて考え、ウクライナからの避難民を積極的に受け入れる考えを表明し、支援を実施します。
詳細についてはウクライナ避難民の支援についてをご覧ください。

ウクライナ支援

③普及啓発の実施

 SDGs の理念については、まだ市民等に浸透しておらず、理解が深まっていないため、市民に対して普及啓発を継続していく必要があります。各行事・イベント・講演会・フォーラム等の場を効果的に活用し、SDGs に関する理解の深化とその達成に向けた機運の醸成に努めていきます。

正面玄関ロビーにSDGsコーナーを設置しました!!
 SDGsの普及啓発の一環として、市役所ロビーに大きなカラーホイールの展示をしています!さらに、ロビーにある様々なものに“17のターゲット”を表示し、日常生活での取り組みがSDGs達成に繋がっていることを示しました。来庁の際は、ぜひお立ち寄りください!

カラーホイール
アイコンの見える化

④ステークホルダーとの積極的な連携

 自治体にとって単独で解決することが難しい社会課題の解決を図るにあたり、市民や企業、団体等、様々なステークホルダーと積極的な連携を図っていきます。

地方創生SDGs官民プラットフォーム
 本市は、内閣府設置の「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」に入会しております。
 これにより、広範な方々とのパートナーシップを深め、官民連携をより一層促進し、持続可能なまちづくりによるSDGsの達成・地方創生の実現に取り組みます。
詳細については地方創生SDGs官民連携プラットフォーム(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。

その他取組について

本市はSDGs日本モデル宣言に賛同しています!
 SDGs日本モデル宣言とは、地方自治体が国や企業、団体、学校・研究機関、住民などと連携して、地方からSDGsを推進し、地域の課題解決と地方創生を目指していくという考え・決意を示すものです。
宣言の内容や、賛同自治体については「SDGs日本モデル」宣言について(滋賀県ホームページ)をご覧ください。

「ゼロカーボンシティ宣言」を表明しました!
本市では2021年2月15日に山梨県の主催で開催された「ストップ温暖化やまなし会議」において、「ゼロカーボンシティ」を目指すことを表明しました。自然豊かな富士吉田のまちを次世代に引き継ぐためにも、市民・事業者・行政が一体となって、温室効果ガス(二酸化炭素)の排出実質ゼロの実現に向けた取り組みを推進していきます!
取組についてはストップ温暖化やまなし会議(山梨県ホームページ)をご覧ください。


一般全職員向けの研修を行いました!

研修風景

 市職員のSDGsに対する理解や意識向上を目的に、外部から講師を招いて研修会を行いました。(令和5年2月13、20、27日実施)
 研修会では、SDGsの基本解説や本市におけるSDGsの取組みの説明を行い、全職員が市の指針に則りSDGsの推進を行っていくことの確認を行いました。
 また、ワークショップを通じて職員一人ひとりの持つ業務とSDGsの結びつきを確認し、情報発信や事業展開の際に、市の推進施策の1つでもあるSDGsアイコンの活用をするよう示しました。

PDFファイルはこちら
富士吉田市SDGs推進指針
ファイルサイズ:231KB
富士吉田市の推進体制
ファイルサイズ:464KB
総合計画とSDGs推進相関図
ファイルサイズ:261KB
SDGs推進概要
ファイルサイズ:1279KB
SDGsの取り組みにおける3種構造
ファイルサイズ:1055KB
Adobe Readerを入手する
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
企画課
説明:政策調整会議等、基本的施策に関する事項の進行管理、行政事務事業の総合調整、総合計画の策定及び進行管理、広域圏行政、高速自動車道等公共交通、リニア中央エクスプレス、各種制度の調査及び研究、行政調査区の設定、特命事項の調査及び計画、組織機構の見直し、行財政改革の推進、地方分権、新たな行政課題への対応、事務の改善、近代化及び考査、職員の提案。
〒:403-8601
住所:山梨県富士吉田市下吉田6丁目1番1号
TEL:0555-22-1111
FAX:0555-22-0703
内線:252