各課について
サイトマップ
トップページ
自動翻訳
English
한국
中国
français
Português
文字サイズ
小
中
大
検索
市の情報
観光情報
くらしの情報
防災情報
行政情報
事業者向け
ライフイベント
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイトの現在位置
トップ
⇒
新型コロナ・感染症情報
印刷用ページを開く
シェア
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
春の新型コロナウイルス感染症対策(市民の皆さまへ)
厚生労働省からマスク着用の考え方の見直し等について示されましたのでお知らせします。
令和5年3月13日から、マスクの着用は個人の判断が基本となります。
ただし、以下のような場面には、ご自身を感染から守るため、ご注意をお願いします。
【ご自身を感染から守るため】
医療機関受診時、通勤ラッシュ時など混雑した電車やバスに乗車する時
高齢者等重症化リスクの高い方が感染拡大時に混雑した場所に行く時
【高齢者等重症化リスクの高い方々を感染から守るため】
高齢者等重症化リスクの高い方々が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等の訪問時
【症状がある場合】
周囲の方に感染を広げないため、外出を控えましょう
通院等やむを得ず外出するときは、人混みを避け、マスクを着用しましょう
(かかりつけ医や医療機関を受診する際は、平日の日中にお願いします。)
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。
【基本的な感染防止対策】
身体的距離の確保、手洗いや手指消毒などの基本的な感染防止対策を徹底するとともに、十分な換気(30分間に1回程度)を行ってください。
【三つの密を回避しましょう】
密閉空間、密閉場所、密接場面は避けましょう。
【ご自身と身近な人の健康を守るため、準備を行いましょう】
・新型コロナ抗原定性検査キット(「対外診断用医薬品」/「第1類医薬品」と表示されているものが国が承認したものです)
・解熱鎮痛薬
・体温計
・食料(日持ちするもの)
・困ったときに相談できるところを、あらかじめ確認しましょう
迷ったり、不安に思う方は⇒
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口等
(山梨県のHPへリンク)
厚生労働省HP:マスクの着用について
山梨県HP:新型コロナウイルス感染拡大防止への協力要請について(令和5年3月9日改訂)
発熱などの症状があり、不安に思う場合
・かかりつけ医がいる場合 → かかりつけ医等最寄りの医療機関に電話をして相談
・かかりつけ医がいない場合 → 山梨県新型コロナウイルス感染症受診・相談センターに相談
TEL:
055-223-8896
【24時間対応】
TEL:
092-687-7953
【24時間対応】外国語対応をご希望の方
⇒
山梨県新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口等
(山梨県HPへリンク)
※発熱等症状がある方の診療を行う医療機関の情報が掲載されています。
抗原定性検査キットの配布(症状があり、山梨県の配布対象要件に該当する方)
・健康フォローアップセンターYamanashi(山梨県新型コロナウイルス感染症検査キット配布センター)にWEBで申請
⇒
山梨県新型コロナウイルス感染症検査キット配布・陽性者登録センター
(山梨県のHPへリンク)
※抗原定性検査キットがお手元に届くまでには、申込から2日程度かかります。
・市役所に電話で申請
⇒
抗原定性検査キットの配布について
抗原定性検査の無料検査の実施(症状がなく、感染の不安を感じる山梨在住の方)
・山梨県新型コロナウイルス感染症無料検査相談ダイヤル
055-223-1332
【受付時間午前9時から午後7時まで(土・日・祝日を含む)】
・山梨県濃厚接触者無料検査相談ダイヤル
055-225-3951
【受付時間午前10時から午後5時まで(土・日・祝日を含む)】
⇒
特措法第24条第9項の協力要請に基づく無料の検査について
(山梨県のHPへリンク)
特措法第24条第9項の協力要請に基づく無料の検査は、
令和5年2月28日(火)で終了
しました。
事業の再開については、今後の感染状況により判断されます。
健康フォローアップセンターYamanashi
症状が軽い方で、セルフ検査の実施後、自宅で速やかな療養を希望される場合、山梨県の支援を受けることができます。
⇒
コロナかな?と思う症状のある方はこちらをご覧ください。
(山梨県のHPへリンク)
県内の新型コロナウイルス感染者発生状況について(毎日更新)
⇒
山梨県の新型コロナウイルス感染症に関する発生状況等(やまなし感染症ポータルサイトへリンク)
PDFファイルはこちら
厚生労働省 マスクの着用について(チラシ)
ファイルサイズ:161KB
リンクはこちら
山梨県新型コロナウイルス感染症に関する総合情報
厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について
健康フォローアップセンターYamanashi
関連情報はこちら
市内公共施設等の利用について
抗原定性検査キットの配布について
65歳以上の方や基礎疾患がある方、お子さんや妊娠している方などで、受診を希望する方は、発熱外来に受診をご相談ください。
富士吉田市新型インフルエンザ等対策
県内の新型コロナウイルス感染者発生状況(毎日更新)
発熱などの症状がでたら・・・
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康推進室
説明:医療行政の調査・研究及び保健・医療関係機関等との連絡調整、訪問看護センターの管理、献血、富士北麓総合医療センター・臨床検査センターの管理、健康センター、健康づくり、食育の推進、妊産婦・乳幼児・成人・高齢者の保健推進、食生活改善の推進、地域組織活動の推進、感染症予防及び防疫、予防接種、発達の遅れのある幼児への支援に関すること。
〒:403-8601
住所:山梨県富士吉田市下吉田6丁目1番1号
TEL:0555-22-1111
FAX:0555-22-0703
内線:637
E-Mail:
こちらから