各課について
サイトマップ
トップページ
自動翻訳
English
한국
中国
français
Português
文字サイズ
小
中
大
検索
市の情報
観光情報
くらしの情報
防災情報
行政情報
事業者向け
ライフイベント
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイトの現在位置
トップ
⇒
保険・医療
⇒
特定保健指導と健診結果相談
⇒
個別健康診断(個別健診)
印刷用ページを開く
シェア
個別健康診断(個別健診)
例年12月~3月頃に実施する、お近くの医療機関で受診できる健康診断です。
ページ内リンク
1.個別健康診断(個別健診)とは
2.健診概要・受診方法
3.実施医療機関
4.健診受診後、特定保健指導にご参加ください
1.個別健康診断(個別健診)とは
富士吉田市国民健康保険に加入の方で、今年度40歳から74歳になる方を対象とした健康診断です。
例年12月~3月頃に実施され、お近くの医療機関で受診することができます。
都合の良い日に受診できますので、普段忙しくて集団検診を受けられない方はぜひこの機会に個別健診を受けてみましょう。
2.健診概要・受診方法
■
対象者
富士吉田市国民健康保険に加入されてる今年度40歳から74歳になる方で、今年度他の健診(集団健診や人間ドック)を受診(予約を含む)をされていない方
■
予約方法
個別健診実施期間中に、受診したい医療機関(下記参照)に直接お電話で申し込んで下さい。
■
健診費用
1,000円(本来は約1万円相当の健診です。)
※集団健診の半額・無料クーポンは、こちらの健診では使用できませんのでご注意ください。
■
持ち物
①国民健康保険証
②市が発行する受診券(お手元にない方は発行いたしますので、市役所にお問い合わせください。)
■
検査内容
・身体計測
・内科診察
・血圧測定
・血液検査(脂質、肝機能、血糖)
・尿検査
※医師の判断により、貧血検査、心電図検査を行うことがあります。
■
健診実施期間(令和6年度)
令和6年12月16日(月) ~ 令和7年3月14日(金)
※年によって実施期間は異なります。
※受診日当日に社会保険等に加入され、富士吉田市国民健康保険の資格を喪失された場合にはこの健診を受診することができません。もし受診された場合には検診費用を返還していただきますので、あらかじめご承知おきください。
3.実施医療機関
<令和4年度>
医療機関名
住所
電話番号
医療機関名
住所
電話番号
ことぶき診療所
上暮地5-8-16
22-9011
吉田医院
中曽根1-5-10
22-0142
宮下医院
大明見6-1-6
22-5687
鈴木内科クリニック
旭5-1-38
30-0016
蓬莱整形外科
下吉田1-3-21
22-0019
ささき頭痛・脳神経クリニック
ときわ台1-1-23
72-8877
天野医院
下吉田1-7-19
22-4800
深澤医院
新町4-11-13
24-1183
奥脇医院
下吉田3-25-5
22-0129
かわむらクリニック
上吉田東1-5-51
20-1180
内藤医院
下吉田3-9-13
22-0162
かまやクリニック
上吉田東5-5-2
22-2525
羽田医院
下吉田2-2-18
22-0015
高橋外科医院
上吉田東2-1-5
22-5200
富士の森クリニック
上吉田7-12-14
30-5522
加賀谷医院
上吉田東4-15-34
28-7677
樂々堂整形外科
上吉田東3-3-30
24-1171
勝山診療所
河口湖町勝山4575-10
20-9333
よねやまクリニック
下吉田5-22-51
30-0238
青木医院
富士河口湖町小立7205
70-0777
佐藤医院
下吉田4-13-17
22-5321
かわぐち湖ファミリークリニック
河口湖町小立4115-1
72-2000
皆春堂田辺医院
下吉田2-14-28
22-0140
小舘クリニック
河口湖町船津7445-2
83-5060
樂天堂整形外科
上吉田2-5-1
21-1161
宮下医院
河口湖町船津1500
72-0320
くわざわクリニック
上吉田2-13-2
30-0133
山岸クリニック
河口湖町船津1197-1
72-2671
大田屋クリニック
上吉田5-8-3
24-0678
渡辺医院
河口湖町船津1496
72-2835
新西原クリニック
上吉田4259-2
24-9911
三浦医院
忍野村内野4802
84-2040
髙田内科クリニック
上吉田4203-2
20-1760
なるさわクリニック
鳴沢村2126-1
25-7571
羽田レディースクリニック
上吉田6-10-14
30-0311
しまだ医院
西桂町小沼1710-1
25-2388
※個別健診をご希望の方は、上記実施期間中に直接医療機関へ予約を取ってください。。
4.健診受診後、特定保健指導にご参加ください
健診を受ける最も重要なことは
「ご自身の健康状態を毎年確認し、健康づくりにつなげていく」
ことです。
健診を受けたから安心するのではなく、検査結果を必ず見直し、悪かった数値を改善するように取り組みましょう。
また、一定の基準を超えた方には、市から
生活習慣改善の案内(特定保健指導の案内)
が届きます。
特定保健指導は、健康状態を把握し、生活習慣改善のための行動目標を自ら設定・実施できるよう、保健師や栄養士などの専門家による個々人の特性やリスクに配慮した支援を行います。
健康でいられる年齢を少しでも長く伸ばすため、ぜひ一緒に取り組んでいきましょう!
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康長寿課 健康推進担当
説明:医療行政の調査・研究及び保健・医療関係機関等との連絡調整、訪問看護センターの管理、献血、富士北麓総合医療センター・臨床検査センターの管理、健康センター、健康づくり、食育の推進、妊産婦・乳幼児・成人・高齢者の保健推進、食生活改善の推進、地域組織活動の推進、感染症予防及び防疫、予防接種、発達の遅れのある幼児への支援に関すること。
〒:403-8601
住所:山梨県富士吉田市下吉田6丁目1番1号
TEL:0555-22-1111
内線:637
E-Mail:
こちらから