各課について
サイトマップ
トップページ
自動翻訳
English
한국
中国
français
Português
文字サイズ
小
中
大
検索
市の情報
観光情報
くらしの情報
防災情報
行政情報
事業者向け
ライフイベント
サイトマップ
部署一覧
お問い合わせ
サイトの現在位置
トップ
⇒
まちづくり
印刷用ページを開く
シェア
『ふじよしだフォーラム2018』開催報告
平成30年11月11日(日)に市民会館において『ふじよしだフォーラム2018』が開催されました。
このフォーラムは日ごろから活躍しているボランティア団体・NPO団体などが集まり、市民の皆さんと交流し、日ごろの活動を知っていただくためのイベントです。
今年は、17の市民活動団体のほか市内の高校生にも参加いただき、幅広い交流を図ることができました!
基調講演「高校生が関わるまちづくり」
今回の講演は、かえる舎 斎藤和真氏にお願いしました。
かえる舎は未来に向けた新しい学び作りを目的に、学習支援・高校生とつくる地域魅力創造・若者の居場所づくりなどの事業を行っています。
基調講演では、高校生が触れている世界や昨年までに実施した活動を通して次世代につなげたい思いについて講演をいただきました。
参加者からは、多くの高校生が地域に関わっていることを知り、私たちの活動も広めていき、多世代で「まちづくり」を行いたいと感じた、との声が挙がりました。
活動発表
昨年度に引き続き、参加団体の活動発表を行いました。
今年は、4団体がポスターセッションのみでは伝えきれなかった、詳細な活動内容や活動の様子をパワーポイントなどを使用して発表しました。
活動発表を行うことにより、ポスターセッションで今まで以上に他団体と交流を行えて良かったとの声が聞かれました。
ポスターセッション
同会場のフロアにあるギャラリーと会議室を使って活動団体の
ポスターセッションが実施されました。
高校生の社会活動グループからNPO・ボランティア団体など
20団体に参加いただきました。
団体間同士で情報交換することで、新しい活動が芽生えたり、
団体間の相互協力による活性化を期待しています。
ワークショップ「富士吉田の良いところ再発見」
若柳翼氏・宮本大輝氏をファシリテーターに「富士吉田の良いところ再発見」と題しワークショップを行いました。
参加者同士のじゃんけんや席移動を行い、個人間・団体間の深い交流が図ることができました。
富士吉田の良いところや明日から取り組みたいことを考える機会になりました。
活動団体報告書
当日参加できない団体を含めて46団体が参加した活動報告書を
まとめリーフレットを作成しました。
あらゆる分野の市民活動団体が掲載されています。
御希望の方は、市役所市民協働推進課で配布しています。
*私たちの団体もフォーラムに参加したい!活動報告書に掲載し
てほしい!などの要望は担当課までご連絡ください。
参加団体一覧
No
団体名
代表者名
No
団体名
代表者名
1
母さんの楽校
加藤とく江
24
生活協同組合パルシステム山梨
梅原 隆子
2
国際ソロプチミスト山梨-芙蓉
小林 左右
25
生活支援サービス(株)陽だまりの丘
佐藤 清隆
3
新日本婦人の会富士吉田支部
渡辺 和美
26
路地裏の僕たち
渡辺 隆之
4
(公社)富士五湖青年会議所
赤池 優樹
27
本町大好きおかみさん会
田辺 綾子
5
富士山火焔太鼓の会
宮下 英司
28
富士の里環境ネットワークふじよしだ
渡辺 三男
6
富士北麓まちづくりネットワーク
飯田 勇夫
29
富士吉田防災士会
渡辺 俊久
7
コミュニティーカフェ・レイホーさろん
佐藤みどり
30
富士五湖舞踊友の会
東山乃代里
8
富士吉田市手話サークル連絡協議会
宮下 文元
31
富士山ときめき隊
長田 明美
9
富士吉田市身体障害者福祉会
中澤 正利
32
みずほの会
萱沼 實
10
富士吉田市保健推進委員会
長田 治代
33
富士山吉田口 手づくり×古本市実行委員会
三好 克泰
11
富士吉田市連合婦人会
渡辺 春美
34
かえる舎
斎藤 和真
12
ふじセッション
川村 克美
35
富士吉田JCE
伊達 武
13
富士吉田市男女共同参画推進会議
川村 克美
36
山梨県絹人繊織物工業組合
渡辺 教一
14
富士吉田市聴覚障害者協会
宮下 文元
37
このはなさくや
渡辺 律子
15
(公財)粟井英朗環境財団
粟井 晶子
38
富士吉田市食生活改善推進員会
谷野 明美
16
富士五湖アコースティックギタークラブ
伊藤 進
39
ふじよしだ定住促進センター
滝口 伸一
17
西裏合コンフェスティバル
伊藤 進
40
地域おこし協力隊
中川 宏文
18
ふじちゃんボランティア
宮下まゆみ
41
地域おこし協力隊
渡邉 紀子
19
富士吉田市国際親善委員会
吉元 勝春
42
地域おこし協力隊
高橋 亮太
20
富士吉田商工会議所青年部
西川 潔
43
吉田高校
後藤礼一絵
21
富士吉田商工会議所女性会
奈良 久子
44
ひばりが丘高校
広瀬 昴
22
御山俱楽部
田辺多重子
45
富士北稜高校
斎藤 和真
23
ふじみサロン
渡辺ますみ
46
富士学苑高校
後藤 茂
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
市民協働推進課
説明:市民活動の推進、市政情報の収集及び分析、住民参加の促進、自治会及び各種団体との連絡調整、陳情、要望等の受付及び連絡、住民自治並びに市民意識の普及及び啓発、地域振興の促進、地域コミュニティ活動の育成、地縁による団体、コミュニティセンター等の管理及び運営、コミュニティ供用施設等の総合的計画、ボランティア、NPO、市民ふれあいセンターの管理及び運営、市民ふれあいセンターの総合的計画、各種相談、広聴活動、国際交流室、男女共同参画推進室に関すること。
〒:403-8601
住所:山梨県富士吉田市下吉田6丁目1番1号
TEL:0555-22-1111
FAX:0555-22-0703
内線:203
E-Mail:
こちらから