サイトの現在位置
運転免許証を自主返納した方を支援します!
 富士吉田市では、高齢者の運転による交通事故を未然に防止するために、自主的に運転免許証を返納された方を支援します!
 自分の運転に不安を感じてきた方、家族から返納を勧められている方、この機会に免許証の返納について考えてみませんか。
 ※令和2年4月より、担当が健康長寿課(東庁舎1階)になりました。

【対象者】

 ・満70歳以上の富士吉田市民で有効期間内の運転免許証を自主返納された方
  申請期間は、運転免許証を返納した日の月末から1年以内です。
  ※有効期間が過ぎた運転免許証を返納された方は対象になりませんのでご注意ください!

【支援内容】

・市内を循環しているタウンスニーカーのフリーパス(1年間有効)を交付。
 ※本支援事業によるフリーパスの交付は1人につき1回のみです。
・運転経歴証明書を提示すると、山梨県タクシー協会加盟のタクシー等を利用する際、運賃が1割引

【申請方法】

①山梨県警察本部運転免許課(都留分室を含む)や各警察署交通課で有効期間内の運転免許証を返納します。
  ※免許返納手続きについては富士吉田警察署交通課(22-0110)へお問合せください。

②「申請による運転免許の取消通知書」を受け取ります。
  ※「運転経歴証明書」が必要な方は、別途申請が必要です。

③富士吉田市役所健康長寿課で申請します。
  ※受付時間 8:30~17:15(土日祝日を除く)
 
 (申請書は下記ダウンロードファイルをご利用ください。)

 《必要書類》
   ・本人確認のための書類(健康保険証・マイナンバーカード・パスポート等)
   ・「申請による運転免許の取消通知書」の写し
    
④審査終了後、約3週間ほどで郵送で届きます。

申請に関するお問合せ先:健康長寿課(内線448)  
            富士急バス株式会社(72-6877)

PDFファイルはこちら
パンフレットはこちら!
ファイルサイズ:570KB
Adobe Readerを入手する
ダウンロードファイルはこちら
高齢者運転免許証自主返納支援申請書(様式第1号)
ファイルサイズ:17KB
申請用紙はこちら。
リンクはこちら
みんなのタウンスニーカー
路線マップと時刻表はこちらから。
富士急バス タウンスニーカー
詳しい案内・時刻表はこちらからもご覧いただけます。
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
健康長寿課 高齢者支援担当
説明:地域包括支援センター、高齢者虐待の防止、高齢者の擁護者に対する支援等に関する法律(平成17年法律第124号)による措置、在宅介護支援センター、居宅介護予防支援事業所、高齢者等の介護予防・生活支援・家族介護支援、地域支援事業、高齢者福祉計画及び介護保険事業計画、老人福祉施設、介護保険事業の運営、介護保険被保険者の資格管理、介護認定、介護保険給付、介護認定審査会の運営、地域密着型サービス、老人福祉センターの管理(指定管理者に関する事項を含む。)及び運営、老人クラブ、高齢者社会活動推進事業、高齢者の生きがい活動、健康推進事業に関すること。
〒:403-8601
住所:山梨県富士吉田市下吉田6丁目1番1号
TEL:0555-22-1111
FAX:0555-22-0703
内線:461