サイトの現在位置
富士吉田市の地籍調査
昭和62年度より市全域を対象として地籍調査を実施しています。

地籍とは

人についての情報を戸籍と言うように、土地についての情報を地籍と言います。
それぞれの土地についての登記情報及び土地の位置・形状・面積・筆界等の情報のことを指します。
地籍は民間での土地取引や行政などさまざまな場面で活用されています。

地籍調査とは

国土調査法に基づき、一筆ごとの土地の所有者、地番、地目を調査し、境界の位置と面積を測量する調査です。
その結果として作成された「地籍簿」と「地籍図」は、登記所にも送付され、土地登記簿が修正され、地図が更新されることになります。

なぜ地籍調査が必要なのか

土地に関する情報は登記所にて管理されており、多くの人は自分の土地は明らかになっていて、安心・安全だと思っています。
しかし、登記所にある土地の位置を示す図面は、必ずしも正確なものではありません。
登記所にある図面のうち、およそ半分が明治時代の地租改正時に作成された地図(公図)などをもとにしたものです。
そのため現在登記所に備え付けられている地図や図面は、現実の境界や形状と異なっている場合が多くあります。また記載された面積も当時の未熟な測量技術により正確でない場合があるのが実態です。
そこで土地の実態を把握し、円滑な土地活用の基礎とするために地籍調査を行う必要があります。

地籍調査を行うと次のようなメリットがあります。

1: 土地の境界が不明確であると、境界紛争などさまざまなトラブルが発生します。地籍調査の実施は、このようなトラブルを未然に防ぐことにつながります。
2: 地籍調査の成果は、各種公共事業の計画、設計、用地買収、完成後の維持管理の各段階の円滑な実施に寄与します。
3: 地震、火山噴火、土砂崩れ、水害などの災害が起きた場合の復旧事業を円滑に進めることができます。
4: 正確な土地の状況が登記簿に反映され、安心して土地取引ができるため、経済活動の円滑化・活性化につながります。
5: 市町村の整備計画を立案する際に、各種計画図などの作成が容易になるとともに、住民の皆さんにも分かりやすいきめ細やかな計画立案が可能になります。
6: 地籍調査未実施の地域においては、固定資産税の課税が、必ずしも実態を正確に反映しているとはいえない土地登記簿や公図に基づいて行われている場合があります。地籍調査を実施すると、面積が正確に測量されるため、課税の適正化に役立ちます。



地籍調査では、土地所有者の皆さまに立会いしていただき、土地の境界(筆界)を確認します。そして、一筆ごとに測量をして面積を測り、新しい地図(地籍図)と、調査の結果をまとめた簿冊(地籍簿)を作ります。
地籍図と地籍簿は皆さまに閲覧していただき、誤りがないか確認していただきます。その後、県知事の認証を受け、地籍図と地籍簿は登記所へ送られ、地籍簿により土地登記簿が書き改められ、地籍図は正確な地図(不動産登記法第14条地図)として備え付けられます。
土地の情報を一番分かっているのは土地所有者の皆さまですので、皆さまのご協力がとても重要な事業です。ご自分の土地が地籍調査の対象となった際には、何卒ご理解とご協力をお願いします。

PDFファイルはこちら
地籍調査のあらまし
ファイルサイズ:1127KB
富士吉田市地籍調査事業
Adobe Readerを入手する
地籍調査webサイト
国土交通省の地籍調査解説サイト
国土調査法第19条5項指定制度
国土調査以外の測量成果を地籍整備に活用することができます
掲載内容に関するお問い合わせはこちら
都市政策課 地籍担当
説明:地籍調査事業の計画及び実施、地籍図及び台帳整備、その他地籍調査事業に関すること。
〒:403-8601
住所:山梨県富士吉田市下吉田6丁目1番1号
TEL:0555-22-1111
FAX:0555-22-6203
内線:165